心・心理学

心・心理学

波動を上げる・下げる言語コミュニケーションとは? – 波動を”重さ”にたとえて理解する

“波動”という言葉をよくこのブログで使っています。何気なく使っていますが、イメージしづらいという人もいるのではないでしょ...
心・心理学

”5次元”や”次元上昇”にまつわる誤解 – 5次元が1番良いところなのか?

このブログでは何度も「5次元」や「次元上昇」について取り上げてきました。スピリチュアルな言葉としてではなく、目に見える世...
心・心理学

”依存”と”役割分担”の違いを理解する – 「トランプ・プーチンを頼るな!」と言う人たちの心理

「次元上昇した先には自分軸が大切!」という話をよく聴くことがあるでしょう。自分軸については、このブログでも何度も書いてき...
心・心理学

今必要なのは、世界が”どうでも良い”人たちをいかに減らすか – 目覚めの第1歩を考える

目覚めた人たちの間では、「いよいよ世界が変わる」と思える情報がいくつも流れてくるのに、なかなかそれが表に出てきていないた...
心・心理学

人間には時間を判断する器官がない? – 時間は何で”感じているのか”

このブログでは何度か「時間が幻想である」ということを述べてきました。時間は現代の私たちにとっては常に気にするものであり、...
心・心理学

映画「男はつらいよ」の寅さんは5次元の人!?”フーテンの寅さん”に学ぶ5次元の生き方

当ブログでは3~5次元や次元上昇に関する内容を多く取り扱ってきました。ただ目に見えない世界であるがゆえ、なかなか次元の考...
心・心理学

ニッポンおとぎ話 – No.3:”エビデンス”は人生に必要?科学的思考がもたらす幻想

このブログでは3次元世界に広がっている不思議な幻想を、”おとぎ話”と呼んでいます。幻想=おとぎ話とは、私たちが社会を形成...
心・心理学

子どもに危害が及ぶのは最終警告、大人こそ目覚めを – 「まやまやぽん!」・ジャニーズ問題に通じるもの

今、世界で起きているイベントは「ショー」として私たちに”目覚め”を促すものとしてあります。しかし目覚めた人にとってはショ...
心・心理学

ニッポンおとぎ話 – No.2:なぜ朝になると出社するのか?時間の使い方に関する幻想

このブログでは3次元世界に広がっている不思議な幻想を、”おとぎ話”と呼んでいます。幻想=おとぎ話とは、私たちが社会を形成...
心・心理学

事実と真実と真理の違いについて – ”言語”によって作られる幻想から実体の世界へ

このブログでは、”事実”と”真実”の違いについて、何度か取り上げてきました。似ていながら、意味するところは重なりつつも、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました